お肌にやさしいハーブウォーター【1月 手作りコスメのご案内】
水蒸気蒸留法によって精油を採油することが多いです
この抽出法では、精油と芳香蒸留水の異なった産物ができます
この蒸留水の呼び方は、日本では芳香蒸留水または
ハーブウォーターと呼んでいます
現在は、芳香蒸留水よりも精油が有名になっていますが
歴史的に振り返れば、芳香蒸留水の方が生活の中で
取り入れられていました
例えば、4世紀ごろ、アラブの医師がローズウォーターを
使用したといわれ、当時は薬として欠かせない存在でした
十字軍の遠征で、ヨーロッパに芳香蒸留水が広まり
薬局で用いられるまでになりました
薬のように使われた芳香蒸留水、
精油よりも成分的には使いやすさもあります
ぜひ、そのほのかな香りや付け心地をご紹介しながら
ご自分の好みで化粧水を作るレッスンです
120mlの化粧水をお持ち帰りいただきます
レッスン内容
開催日時:
2017年1月21日(土)10:30~12:00
内 容:
〇ハーブウォーターの歴史
〇皮膚の構造
〇ハーブウォーターの紹介
〇化粧水作り
会 場:アロマセラピーサロン シェクララ
(東京都国分寺市 JR国分寺駅徒歩3分)
費 用:4320円(税込み)
申込先 :info@chezclara11.com
募集人数:各回3名様まで