60歳からのフランス式アロマライフ研究会のフランス式って?
60歳からのフランス式アロマライフ研究会主催の高島元子です
フランス式アロマと伝えた時に、開口一番で言われるのが
「フランス式ってメディカルですよね」,
その答えは、NON!
この研究会にはサブタイトルがあります
それは、Esprit de Arôme
直訳すると、香りの精神とか香りのスピリットとかを意味します
精神とかスピリットを大事にすることなんです
それが、フランス式アロマライフ研究会の根底にあるものです
香りを生活に取り入れる、それが「核」になっています
私がお気に入りの雑誌に、マリー・クレール・イデーがあります
その雑誌には、その号のテーマにふさわしいレイアウト、デザインが施され、
手芸、紙類関係、アート・生活、インテリア小物、キッチンや園芸雑貨まで
そしてQOL=生活の質をあげる創意工夫の記事が掲載されています
「核」は創意工夫です
フランスのスーパーマーケットやデパート、専門店など手芸や紙類、
インテリア小物などの売り場がたくさんあり、多くの女性が買い物をしています
手作りや創意工夫が大好きなんです
その姿勢を真似して、香りなどを生活に取り入れることを研究したり、提案したりする場を
作りたいと考えたからです
偉そうですが、アロマライフ版マリー・クレール・イデーを実現したい
その理由は、香りを取り入れると今が一番楽しいといえる人生になるのです
そしてこれから迎える60代を素敵に暮らしたいあなたにとってもヒント満載
60歳からのフランス式アロマライフ研究会が、女性が活き活きと、
ますます輝くためのアロマライフの過ごし方をお伝えしていきます!
まずは、研究会立上イベントにいらしてください
アロマライフ満喫のちょっと先輩が熱く語ってくれます
「自分がワクワクできるアロマセラピー」
9月18日(月)13:00~15:00in自由学園明日館
お申し込みは、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/658c66fe523254